令和7年度(2025年)

  第32回神奈川脳神経科医会学術集会

    令和7年4月24日(木)

    テーマ:「抗Aβ抗体薬の登場で変わる認知症診療

          てんかん連携パネルディスカッション」

    特別講演1:「認知症診療のパラダイムシフト 〜当院におけるレケンビ投与体制を踏まえて〜

          帝京大学溝口病院  脳神経外科      中根 一

    特別講演2:「神奈川てんかん連携パネルディスカッション

           北里大学  脳神経内科         永井 俊行

           横浜市立大学  脳神経外科       池谷 直樹

           武蔵小杉小児科・てんかんクリニック   日暮 憲道

     担当世話人:ほどがや脳神経外科クリニック      日暮 雅一

 

令和6年度(2024年)

  第31回神奈川脳神経科医会学術集会

    令和6年9月26日(木)

    テーマ:「脳神経領域のコモンディジーズ・病態を深堀りする

         ―臨床現場で患者さんにベストを尽くす先生方のために」

    特別講演1:「脳神経科医が知るべき,てんかん治療

           ~地域連携と新規抗てんかん薬「ブリィビアクト」を含めて~」

          聖隷浜松病院 てんかん・機能神経センター長 藤本 礼尚

    特別講演2:「脳出血診療を基本から眺めてみると

            ―脳卒中治療ガイドラインをめぐって知っておきたいこと

          近畿大学 脳卒中センター            大槻 俊輔

     担当世話人:足利赤十字病院              後藤 淳

 

 第30回神奈川脳神経科医会学術集会

    令和6年4月25日(木) 

    テーマ:「日頃の臨床の疑問に答える」

    特別講演1:「運転再開の評価と診断書の書き方」

          神奈川リハビリテーション病院  脳神経外科 所 和彦

    特別講演2:「心房細動の検出は24時間ホルターで十分か?

           ~長時間心電図モニタの意義とデバイスの使い分け~」

          一宮西病院 脳神経内科                  山口 啓二

    担当世話人:横浜南共済病院  脳神経外科                間中 浩

 

令和5年度(2023年)

 第29回神奈川脳神経科医会学術集会

    令和5年9月28日(木)

    テーマ:「神経治療の新たな時代」

    特別講演1:「誤診から学ぶ免疫性神経筋疾患」

          箱根病院 神経内科         今井 富裕

    特別講演2:「病態機序から考えるNMOSDの治療戦略

          国際医療福祉大学 脳神経内科   竹内 英之

    担当世話人:東海大学 脳神経内科        永田 栄一郎

 

 第28回神奈川脳神経科医会学術集会

    令和5年4月27日(木)

    テーマ:「脳関連疾患の最新のトピックス」

    特別講演1:「片頭痛診療の新世紀」

          獨協医科大学 脳神経内科          平田 幸一

    特別講演2:「脳卒中診療における血圧管理の重要性

          埼玉医科大学国際医療センター 脳神経内科 髙橋 慎一

     担当世話人:横浜栄共済病院 脳神経外科          野村 素弘

 

 

令和4年度(2022年)

 第27回神奈川脳神経科医会学術集会

    令和4年9月22日(木)

    テーマ:「神経変性疾患の最新トピックス」

    特別講演1:「パーキンソン病治療薬 〜MAO-B阻害薬の位置づけ〜」

          横浜神経内科・内科クリニック     山田 人志

    特別講演2:「ハンチントン病治療のアップデート

          相模原病院  神経内科  神経難病研究室長 長谷川 一子

    担当世話人:聖マリアンナ医科大学  神経内科        山野 嘉久

 

 第26回神奈川脳神経科医会学術集会

    令和4年4月28日(木)

    テーマ:「脳関連疾患プライマリーケアの新たな取り組み」

    特別講演1:「脳卒中診療アップデート」

          筑波大学  脳神経外科 脳卒中予防/治療学   松丸 祐司

    特別講演2:「わかってほしい 子ども・思春期の頭痛

          東京クリニック小児・思春期頭痛外来  藤田 光江

    担当世話人:横浜市立大学  脳神経外科        山本 哲哉

 

令和3年度(2021年)

 第25回神奈川脳神経科医会学術集会

    令3年9月30日(木)

    テーマ:「虚血性脳疾患の予防 〜内科的治療・外科的治療〜」

    特別講演1:「10年目を迎えたDOACによる心房細動からの心原性脳塞栓症予防を見直す」

          東京都済生会中央病院  脳卒中センター・脳神経内科 星野 晴彦

    特別講演2:「動脈硬化性脳虚血に対する血行再建手術 ―歴史、現状、そして未来―

             近畿大学  脳神経外科           髙橋 淳

    担当世話人:横浜労災病院            周藤 高

 

 第24回神奈川脳神経科医会学術集会

    令和3年4月22日(木)

    テーマ:「パーキンソン病のUnmet medical needsを探る」

    特別講演1:「進行期パーキンソン病における課題と取り組みについて 〜自験例を踏まえて〜」

          聖マリアンナ医科大学 脳神経内科   白石 眞

    特別講演2:「早期パーキンソン病の薬物療法 ―歩行障害を中心として―

             東京医科大学病院 脳神経内科     赫 寛雄

    担当世話人:横浜総合病院  臨床研究センター       長田 乾

 

令和2年度(2020年)

 【COVID-19流行のため中止】

 第23回神奈川脳神経科医会学術集会

    令和2年9月24日(木)

    テーマ:「外来で出来る脳関連疾患の治療と予防」

    特別講演1:「パーキンソン病患者の満足度を高めるために 〜Well-balanced CDSの重要性

          自治医大ステーション・ブレインクリニック 藤本 健一

    特別講演2:「最新の栄養学事情とSGLT2阻害薬の立ち位置

             北里大学北里研究所病院  糖尿病センター     山田 

    担当世話人:湘南鎌倉総合病院  脳卒中センター        森 貴久

 

令和元年度(2019年)

 第22回神奈川脳神経科医会学術集会

    令和元年9月26日(木)

    テーマ:「てんかんと不随意運動 基礎から臨床へ」

    特別講演1:「脳卒中とグルタミン酸神経毒性 〜てんかんとの関わり〜」

          日本医科大学  神経内科    須田 智

    特別講演2:「不随意運動の診かた ~ジストニアを中心に~

             榊原白鳳病院         目崎 高広 

    担当世話人:たまがわクリニック       玉川 聡

 

 第21回神奈川脳神経科医会学術集会

    令和元年4月25日(木)

    テーマ:「神経領域のUnmet medical needs」

    特別講演1:「超高齢社会における脳卒中  ―心原性脳塞栓症・担がん患者への対応」

          東海大学八王子病院  神経内科      野川 茂

    特別講演2:「さまよう頭痛難民を救済するコツ ~慢性頭痛の診療ガイドラインと最近の話題~」

             富永病院  頭痛センター        竹島 多賀夫 

    担当世話人:横浜市立脳卒中・神経脊椎センター  神経内科 城倉 健

 

平成30年度(2018年)

 第20回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成30年9月27日(木)

    テーマ:「脳の保護と再生」

    特別講演1:「抗凝固薬使用患者におけるt-PA使用の話題」

          東京慈恵会医科大学  神経内科      井口 保之

    特別講演2:「中枢神経疾患に対する再生医療の現状とその未来

             先端医療研究センター  脳循環代謝研究      田口 明彦

    担当世話人:国立病院機構横浜医療センター  神経内科 高橋 竜哉

 

 第19回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成30年4月26日(木)

    テーマ:「頭痛と脳血管障害、高血圧」

    特別講演1:「樋口一葉も悩んでました!―患者を笑顔にする頭痛診療とは

          富士通クリニック             五十嵐 久佳

    特別講演2:「脳動脈解離治療の最前線 〜降圧から血管内治療まで〜

             横浜栄共済病院  脳卒中診療科・脳神経外科     森 健太郎

    担当世話人:島脳神経外科整形外科医院          島 浩史 

 

【平成21年9月の承認から平成30 年3月までの本医学会の活動状況報告(丹羽義和・田口博基)】

脳神経科医会学術集会 (敬称略)

 

平成29年度

 第18回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成29年9月28日(木)ホテル横浜キャメロットジャパン

    テーマ:「脳神経領域のcommon disease 最前線」

 

    講演①: 「多剤抗血栓療法時の新たな消化管障害対策」

         広南病院 血管内脳神経外科部長     松本 康史

    講演②: 「特発性性常圧水頭症の関する最新の知見」

         公益社団法人日本生命済生会付属日生病院 特別顧問

         東北大学名誉教授 大阪大学招聘教授   森 悦郎

    担当世話人:横浜市立大学大学院医学研究科 

            神経内科学・脳卒中医学 主任教授 田中 章景

 

 第17回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成29年4月6日(木)ホテル横浜キャメロットジャパン

    テーマ:「機能的脳疾患の最新治療」

    教育講演①:「てんかんの外科的アプローチ」

          川崎市立多摩病院 脳神経外科     中山 博文

    教育講演②:「てんかんの内科的アプローチ」

          東海大学医学部 神経内科講師     山野 光彦

    特別講演: 「三叉神経痛・顔面痙攣の治療 update」

          東京女子医科大学東医療センター 脳神経外科教授 糟谷 英俊

     担当世話人:聖マリアンナ医科大学 脳神経外科教授 田中 雄一郎 

 

平成28年度

 第16回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成28年10月27日(木)ホテル横浜キャメロットジャパン

    テーマ:「ロボットスーツを用いた近未来のリハビリ」

    特別講演1:「脳梗塞の急性期治療から再発予防療法まで」

          聖マリアンナ医科大学 神経内科准教授 秋山 久尚

    特別講演2:「HAL医療用下肢モデル:現状と未来」

          国立病院機構 新潟病院副院長(神経内科) 中島 孝

     担当世話人:済生会神奈川県病院 神経内科部長  原 一

 

 第15回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成28年4月21日(木)ワークピア横浜 

    テーマ:「血液サラサラの秘訣」

    症例報告:「外傷後に発症した脳梗塞例」

          帝京大学医学部付属溝口病院 脳神経外科 北川 亮

    特別講演:「脳梗塞予防:出血させずにサラサラにする極意はあるのか?」

          日本医科大学多摩永山病院 脳神経内科部長 長尾 毅彦

     担当世話人:山田昌興(帝京大学医学部付属溝口病院 脳神経外科教授)

    

平成27年度

 第14回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成27年10月1日(木)キャメロットジャパン

    「プライマリケアが知っておくべき神経救急疾患」

    担当世話人:丸山路之(済生会横浜市東部病院脳神経センター)

 

 第13回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成27年4月23日(木)崎陽軒

    「脳卒中の新しい予防と治療」

    担当世話人:隈部俊宏(北里大学脳神経外科)

 

平成26年度

 第12回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成26年9月18日(木)崎陽軒

    「糖尿病からみた脳血管障害と認知症」

    担当世話人:瀧澤俊也(東海大学神経内科)

 

 第11回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成26年4月10日(木)横浜ベイシェラトン

    「TIA」

    担当世話人:子安英樹(子安脳神経外科)

 

 平成25年度

 第10回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成25年9月25日(木)キャメロットジャパン

    「抗凝固薬を使いこなすために」

    担当世話人:西山和利(北里大学神経内科)

 

 第9回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成25年4月25日(木)キャメロットジャパン

    「歩いて受診する脳卒中/TIA疑い例をどう診るか~その診療指針と医療連携の提案~」

    担当世話人:田口博基(タグチクリニック/当時)

 

平成24年度

 第8回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成24年9月27日(木)ホテルキャメロットジャパン

    「血管性認知症−診断の問題点と画像所見」

    担当世話人:橋本卓雄(聖マリアンナ医大脳神経外科/当時)

 

 第7回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成24年4月5日(木)横浜ベイシェラトン

    「TIA/軽症脳卒中のパラダイムシフト」

    担当世話人:丹羽義和(にわメディカルクリニック)

 

平成23年度

 第6回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成24年9月28日(水)崎陽軒

    「脳卒中後の認知・情動障害」

    担当世話人:高木繁治(東海大学医学部神経内科/当時)

 

平成22年度

 第5回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成23年2月9日(水)横浜市健康福祉センター

    「一般医家に必要な『めまい』診療のこつ」

    担当世話人:松前光紀(東海大学脳神経外科)

 

 第4回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成22年9月15日(水)横浜市健康福祉センター

    「頭痛と脳卒中」

    担当世話人:長谷川泰弘(聖マリアンナ医大神経内科)

 

平成21年度

 第3回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成22年3月17日(水)横浜市健康福祉センター

    「脳卒中!頭・腕・言葉ですぐ受診」

    担当世話人:川原信隆(横浜市立大学脳神経外科)

 

 第2回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成21年9月11日(水)横浜市健康福祉センター

    「災害現場における救護活動ーあなたは自然に参加できますかー」

    担当世話人:黒岩義之(帝京大学溝の口病院神経内科/当時)

  

 平成20年度

 第1回神奈川脳神経科医会学術集会

    平成21年2月4日(水)TKP横浜西口ビジネスセンター

    「知らないと損する神経治療学の進歩」

    担当世話人:坂東邦秋(ばんどうクリニック)